遺品整理・リフォームは、ハートアレンジへ(北九州・直方近郊)

北九州地区・筑豊地区を中心に、真心込めた遺品整理、
職人力を存分に発揮する住宅リフォーム
地域密着型の家・土地買取専門店(センチュリー21)を行っています。

お問い合わせはお気軽にどうぞ。フリーダイヤル0120-051-279(24時間受付) メールでのお問い合わせはこちらから

ブログ

ブログ用メニュー


株式会社よしなが企画

〒807-0831
福岡県北九州市八幡西区則松7丁目22-1
TEL.093-482-6633
FAX.093-482-6630

サービス対応エリア

北九州市(門司区・小倉南区・小倉北区・戸畑区・八幡東区・八幡西区・若松区)遠賀郡、宗像市、福津市、古賀市、糟屋郡、宮若市、鞍手郡、直方市、飯塚市、嘉麻市、田川市、田川郡、京都郡、行橋市

採用情報

当事務所は遺品整理士の有資格者がいます

福岡県子育て応援宣言登録企業です。

遺品整理の現場より~宗像~

Date:2018年2月1日 / Category:遺品整理

皆様、こんにちは(^O^)

あっという間に1月も終わり、今日から2月ですね!

 

1月の後半は宗像で遺品整理のお手伝いをしていました。

司法書士の先生からのご紹介からです。

ご依頼主様(A様)のご実家の遺品整理です。

A様のお父様・お母様が住まわれていたご実家には、お孫様の写真やA様の

小学校・中学校の卒業証書、文集、写真が大切に保管されていました。

また、旅行に行かれた時の写真などもあったので、

家族のことを大事に思っていたんだなぁと遺品整理を行いながら

暖かい気持ちになりました(*^_^*)

 

遺品整理が終わった後に、A様に確認をしてもらいましたが、ご実家の中の

お荷物が無くなった光景を見て、A様がうすっらと涙を浮かべている姿がとても

印象的でした!

この姿を見て、遺品整理のお手伝いをすることの大切さ・大事さ・遺品整理士としての

自覚を改めて再確認にすることが出来ました。

 

これからもこの経験を忘れることなくご遺族様の「心の整理」のお手伝いが

出来るように精進していきます。

IMG_3795IMG_3805

 

 

 

 

IMG_3920IMG_3924

 

皆様、こんにちは(^o^)

 

最近、生前・遺品整理のお問い合わせとご一緒に

不動産の売却のご相談を受けることが増えてきています。

 

来週から入いらせていただく現場も

遺品整理と不動産の売却のご相談を受けています。

・実家から離れて他県で生活しているので、売却も一緒に検討している

・相続で引き継いだが、住む・賃貸で人に貸す予定がない

「核家族化」が進んでいるので、このようなケースのご相談は今後増えてくると思います!

以前、生前・遺品整理をお手伝いさせて頂いた方から数年後に不動産の事の相談を受ける

ケースも有ります。

 

遺品整理をして土地・建物をそのままにしている方もいるでしょう!

土地・建物は持っているだけで、お金がかかります。

また、空土地・空き家と分かると、ゴミを勝手に捨てられてしまう可能性もあります。

空いてる土地・空き家をどのように活用していくかで、悩まれている方も

多くいると思います。

 

生前・遺品整理のこと、その後の不動産の活用方法で気になること、

相談したいことがあれば、お気軽にお問合せください!

IMG_3460             20171025-023

生前整理のポイント②

Date:2018年1月18日 / Category:生前整理

皆様、こんにちは(^O^)

前回に引き続き生前整理を行う上でのポイントをお話ししようと思います!

今回は生前整理を効果的に行う3つのポイントをお話しします。

 

ポイント①

財産に成りうるものをエンディングノート・目録にまとめる

現在持っている財産を把握することが大事です。(家・土地・現金・預貯金のほかにも、

有価証券や不動産の権利書、生命保険証書など)

まずは、これらの情報は自ら把握し、エンディングノートなどにまとめます。

ノートに情報を残しておくことで、所有者自身も忘れることなく管理できますし、

家族と共有しておくことで、万が一があった時に、残さられた家族も困る事がなくなります。

また、ノートにまとめておくことで、相続相談などの時にも話がしやすくなると思います。

 

ポイント②

「片付ける」という気持ちを持つこと

荷物が多くなったので、生前整理をする方も多いと思います。

いざ、整理を始めると「懐かしのモノ」・「思い出の品」が出てくるでしょう!

貰いものタオルなどもたくさん出てくると思います。

出てきたモノを全て残してしまうと、家が片付く事もなく、残された家族が遺品整理の

時に困ってしまいます。

「片付ける」気持ちを持って、「残したいモノ」を決めて、それ以外を処分するという心がけです。

「残したいモノ」を1日で決めるのではなく、時間がある時に少しずつ後悔のないように決めて

いくことが大切です。

 

ポイント③

残したいモノをどのように選ぶか

判断に迷うモノを衣装用のクリアケース等の箱に入れていきます。

一旦、箱に入れることで、物に対して適度な距離感が生まれます。

箱に直した荷物を3か月後に見返してみると意外と処分するモノが出てきます。IMG_3586
また、絶対に残した置きたいモノは写真のような箱にしまっておくことで、家族の方も分かりやすくなります。

後悔をしない仕分けの方法に4分類での方法もあります。

IMG_ブログ

4分類で仕分けを行うと勢いで処分する可能性も少なくなるので、是非活用してみてください!

 

無理に整理しようとして、処分してしまった後に後悔しないように・・・

時間をかけてもいいの慎重に「思い出」を整理することが大事なことです!

 

 

 

生前整理のポイント①

Date:2018年1月11日 / Category:生前整理

皆様、こんにちは(^O^)

今回はなぜ生前整理が大事なのかをお話ししようと思います!

 

家の中の荷物が、廊下や部屋に荷物があふれてしまって、その荷物につまずいてしまった

経験はないでしょうか?

高齢者の1人暮らしの場合では荷物につまずいてしまい、骨折してしまった等で動くことが出来なくなり

そのまま孤独死をしてしまう。という悲しいケースになることも有ります。

高齢者の方はモノを大切にする人が多いので、比較的荷物が多いご家庭が多いと思います。

弊社でお手伝いをさせて頂いた生前整理のご家庭でも、廊下や床に荷物が置いてある状況の方が多かったです。

ご両親が1人で暮らしている・頻繁に連絡を取っていないという方は、このようなケースもあるので

注意が必要です!

 

生前整理をすることによって、上記のようなケースを解消出来るだけではなく、

本当に今の自分に必要なモノだけがある家の中で暮らすことが出来ます。

(高齢者の方の中には、荷物を処分したいけどやり方・処分の仕方が分からない・

1人では行う事が出来ない方も多くいらっしゃいます。)

不要な荷物が無くなることで、今よりも前向きな気持ちで人生を送る事ができるはずです。

自分の好きなモノ・思い出の品に囲まれて生活を送るので、毎日が楽しくなると思います!

さらに、身の回りの荷物の整理だけではなく、通帳などの財産に関わるモノ・貴重品も一緒に整理をするので、

「万が一」があった時の遺品整理を行うご遺族様の負担も軽減につながります。

 

これからの人生を前向きに身軽に過ごすための身辺整理(棚卸し)

残されたご家族様が苦労しない為

相続のトラブルを事前に回避しておきたい

これからの人生・残されるご家族様の為にも生前整理はとても大事です!

次回は、生前整理を行う上でのポイントをお話ししようと思います!

 

写真は弊社でお手伝いさせて頂いた生前整理の作業前・後の写真です。

IMG_2998IMG_3151

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます!

今年も株式会社よしなが企画(ハートアレンジ)を宜しくお願い致します。

 

皆様、年末年始はどのように過ごされましたか?

普段、なかなか会う事の出来ない遠方のご家族と会ったり、

ご実家でゆっくり過ごされた方も多いと思います(*^_^*)

 

普段からご両親・親族の方と連絡を取っている方も多いでしょうが、

実家から離れて暮らしている、近くには住んでいるけど全然会いに行かない、

連絡を取っていない、お盆・お正月などの時にしか連絡を取らないという方も多くいると思います。

振り返ってみて、心当たりがある方は一度連絡してみて下さい!

 

遺品整理の現場を通して、全然連絡を取っていなかった・もっと連絡をしておけば良かった・

会いにいけば良かった!

と後悔しているご遺族の方を多く見てきました!

また、連絡を取ることで「孤独死」の防止、故人様が大切にしていた想いのこもったモノ、

通帳・印鑑などの貴重品を置いている場所が分からないという事も少なくなると思います!

(通帳・印鑑などを遺品整理と一緒に見つけて欲しいと言われることも意外と多いです。)

置いている場所をエンディングノートなどで共有しておくのも有効ではないでしょうか。

 

用事もないのに連絡することが面倒だと感じる方もいるかもしれませんが、

「後悔先に立たず」です。

万が一があった後に、後悔しても何もすることが出来ません。

「あの時、連絡をしておけば良かった」と言われていたご遺族様も少なくありません。

 

「元気にしてる?」、「問題はない?」と電話で聞いたり、会いに行くだけでも

全然違うと思います。

週1回、月1回でも良いので連絡をしてみて下さい。

IMG_2539

トップ写真

 

 

 

 

 

 

 

 

1 2 3 4 25